- ホーム
- 周辺散策
妙心寺
妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山です。花園法皇が自らの離宮を禅寺とし、無相大師を開山として迎えたのが始まりです。境内には七堂伽藍と47の塔頭があり、まるでひとつの町のような広さです。なかでも法堂・鏡天井の"八方にらみの龍"と呼ばれる狩野探幽の「雲竜図」、日本最古の梵鐘「黄鐘調」、明智光秀にちなむ浴室「明智風呂」などが有名です。
また、国宝の水墨画「瓢鮎図」で名高い退蔵院、庭と茶室で有名な桂春院、昭和の名庭「阿吽庭」をもつ大心院、沙羅の花が美しい東林院(ふだんは非公開)などの塔頭が見どころとなっています。
拝観時間 | |
---|---|
本山(法堂) | 9:10~15:40 |
退蔵院 | 9:00~17:00 |
桂春院 | 9:00~17:00(冬期は~16:30) |
大心院 | 9:00~17:00 |
境内広さ 東西:約500m 南北:約619m 93,787坪/境内寺院:38ヶ寺院 | |
龍安寺(境内の外にございます) | 3月1日~11月30日 8:00~17:00 12月1日~2月末日 8:30~16:30 |
花園会館出発の散策コース
花園会館の交通の便を活かして、その他にもおすすめ散策スポットが多数あります。是非、お泊りの際には、ご散策されてはいかがでしょうか?
12スポットご紹介 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4コースご紹介 |
---|
御室から衣笠へ(おむろからきぬがさへ) 御室仁和寺(バス停) → 仁和寺→ 蓮華寺→ 御室仁和寺(バス停)→ 竜安寺前(バス停)→ 龍安寺→ 等持院→ 京都府立堂本印象美術館→ わら天神→ わら天神(バス停) |
妙心寺界隈(みょうしんじかいわい) 妙心寺北門前→ 妙心寺(右京区) → 退蔵院→ 大心院→ 桂春院→ 法金剛院→ 雙ヶ岡 →花園扇野町(バス停) |
嵯峨野めぐり1 (さがのめぐり1) 釈迦堂前→ 清凉寺→ 宝筐院→ 祇王寺→ 滝口寺→ 化野念仏寺→ 寂庵 →大覚寺→ 大覚寺(バス停) |
嵯峨野めぐり2 (さがのめぐり2) 嵐山(バス停)→ 渡月橋→ 天龍寺→ 大河内山荘→ 常寂光寺 →二尊院→ 落柿舎→ 野宮神社→ 嵐山(バス停) |